音楽のちから
音楽振興・音楽教育に関わるすべての方へ
◆ 略歴
・埼玉県出身。東京学芸大学教育学部G類音楽科作曲専攻卒業
・埼玉県内の小中学校、教育委員会勤務を経て、現・市立公立小学校教諭
・教職の傍ら、作曲家/SUZUKI楽器 鍵ハモ認定講師(ケンハモ先生)としても活動
・平成28年度第58回関東音楽研究会埼玉大会授業者
・平成30年度、文部科学省国立教育政策研究所実践研究協力者委嘱
・令和2年度文部科学省優秀教員表彰
・令和6年SUZUKI楽器主催 鍵盤ハーモニカ認定講習会受講
・教職の傍ら、器楽教材・合唱教材の作詞作曲も手掛け、主な作品に『未来につなげ~記念日に歌う歌』や曲集『#どんな時も歌を忘れない』(音楽之友社)、『#みんなで歌おう』『きっと明日は晴れる』(教育芸術社)、信州大学歌、宮城県登米市市民歌などがある
・音楽科の授業づくりにおいては、「主体的、対話的で深い学びの視点をもった教師の声掛け・発問」「ICT機器・DTM・動画編集を活用した授業づくり・教材づくり」を研究の軸とし、各地のワークショップや書籍で発信を続けている
・DTM歴20年越、MIDI検定取得、音楽教育での活用を研究している
◆ 主著書
・小学生のためのソングブック「#どんな時も歌を忘れない」単著
・埼玉県小学校教育課程 実践事例音楽科R4.3(埼教委)
・埼玉県小学校教育課程 評価資料 R2.3(埼教委)
・『「教える」から「学びを深める」うた授業へ』(YAMAHA株式会社)共著
・「音楽授業の見方・考え方 成功の指導スキル&題材アイデア」(明治図書)共著
・『音楽の授業でタブレットをどう使う?』(音楽之友社)共著
・『音楽授業のICT活用』(明治図書)共著
・月刊誌『教育音楽』(音楽之友社)連載ほか、時々の特集記事掲載。
2023.4~「子どもの出来る!わかる!に直結する動画教材づくり」
2022.4~2023.3 「1年生教材料理法」
2021.4~2023.3 「5年生教材料理法」
2020.11~2023.3「パワポ連載」
2018.4~2020.3 「ICT連載」
◆研修会・研究会等
・中堅教諭等資質向上研修 音楽科教科別研修(埼玉県)'22~24
・埼玉県総合教育センター音楽科専門研修 2018
・夏の音楽指導セミナー(音楽之友社)'23.8
・令和5年度前期音楽推進協議会 ICT講座(YAMAYA)'23.8
・令和5年度後期音楽推進協議会 器楽合奏講座(YAMAYA)'24.1
・伝えたい音楽の力 ワークショップ(鈴木楽器)2018~現在
・文教大学 教職実践演習 '22~
・各県/市区町/教研究団体等からのご依頼による研修会
◆ プライベートの横顔
【好きな作曲家】
・ラフマニノフ
作曲科を志すきっかけとなった作品はピアノ協奏曲1~4番。
息の長い旋律美、哀愁感、和声感…最も影響を受けた作曲家である。
なお、私の車のナンバー1873は、ラフマニノフの誕生年でもある。
・スクリャービン
ピアノエチュードを弾く、聴くのが好きだった。
特にop2-1,op8のエチュード集。
また、ピアノ協奏曲の妖艶ぷりや後期の神秘和音にも影響を受けた。
・ベートーヴェン
学生時代によく勉強したのがベートーヴェン。
和声や転調、動機操作、主題の活かし方、構成について深く影響を受けた。
未だに作曲で、困った時はベートーヴェンを聴くことが多い。
・YOSHIKI
POPSの作曲家で一番影響を受けたのがYOSHIKIである。
クラシック中心だった自分が、ロックを聴いた時の衝撃はよく覚えている。
それでいて、どこか切ない旋律美は、YOSHIKIの音楽そのものである。
全身全霊で音楽に取り組み、完璧主義なYOSHIKIの生き方も好きである。
・佐藤直紀
「code blue」や「海猿」、映画「ドラえもん Stand by me」、2020東京オリンピックのテーマ曲など多岐にわたる現代作曲家。クラシカル的な要素とデジタル音楽の融合にこそ、作品の素晴らしさがあるように思う。DTMをやるようになってから、こんな音楽がPCでつくれたらいいなとか、どこまでが生音でどこからが音源なのかとか、とにかく音楽観が広がったきっかけの作曲家である。
【好きな食べ物・飲み物】
・魚介類(特に、刺身、焼き魚)は好きですが、蠣は食べられません。
・コーヒー(アルコールは、飲めません…)
【趣味】
▲アウトドア
・テント
(1)OgawaのアポロンS
ウイングタープを小川張り。晴天や夏、お籠スタイル時使用。
TC素材・低身長のため、厳冬期や悪天候時に使用。
お籠スタイル時に使用。
・寝具
Coleman Extreme WHEATHER Mummy(厳冬用)
その他、bears rockのインナーシュラフ、マミー型も併用する場合も。
・過去利用キャンプ場ベスト5
(1)新潟・紫雲寺オートキャンプ場
(2)群馬・カンパーニャ嬬恋
(3)静岡・南伊豆夕日丘キャンプ場
(4)山梨・西湖あんのーんキャンプ場
(5)山梨・山伏オートキャンプ場
上記以外にも、埼玉県内の長瀞、飯能市内に行きつけのキャンプ場は、各シーズン3,4回は利用する。