top of page

新年の挨拶とMy favorite


平成30年。

新年を迎え、1週間が経ちました。

皆様のご多幸、ご健勝をお祈りしています。

今年も、よろしくお願いします。

さて、写真は、ご来光と思いきや、家から撮った1/2のスーパームーンです。

2018年のスーパームーンは、これで終わり、次は、2019年2月20日だそうです。

明日から通常営業となりますので、ブログ書きます。

冬休みはといいますと、若干の体調不良と、新年の挨拶と、家事とリフォーム、知り合いと会う、高額な消費税を納めるなどに費やし、あっという間に過ぎ去りました。

近年、頭を悩ませていた、デスク回りの環境の一新を図ることができました。

10年ぶりにメインの電子ピアノも買い直し、心機一転の新年でした。

手前は、YAMAHA P-255。奥は、Kompleate control S25。

ここからは、新年にふさわしく、原点回帰な話。

冬休み、1万曲ほどあるミュージックライブラリを新しいパソコン整理しながら、こんな曲もあったなーとか、これ昔にハマっていたな~とか、思い出していました。

今日は、その中でもMy favorite、私の原点だなーと思う楽曲、アルバムを紹介していきたいと思います。

甲乙はつけられず、どれも大切な曲です。

各部門、箇条書きで。

自分の作曲には、きっとこれらの作曲家の影響があるんだろうなーと改めて思います。

なお、無理して作曲家のかぶりなしで、いきます。

<クラシック部門>

*あまりに膨大な中から選べないが、10選。

〇ピアノ協奏曲第2番 ハ短調(ラフマニノフ)

 この曲に人生をかけた!?1曲。15人くらいの演奏家のCDを聴いた!

 ちなみに、ピアノ協奏曲は、1~4番まで全部、はじめっから頭の中で鳴る!

〇ピアノ練習曲 op8(スクリャービン)

 特にop.8-12「悲愴」。こちらは、人生を変えた!?1曲。一番ピアノ練習した!

〇交響曲 第7番(ベートベン)

 特に2楽章。今更、ベートヴェンの苦悩は、感服するばかり。

〇交響曲 第3番「オルガン付き」 ハ短調(サンサーンス)

 大学時代初めてのオケ曲。むちゃくちゃ難しかった。思い出の1曲。

〇ピアノ協奏曲 ハ長調(アンダーソン)

 えっ、アンダーソンにピアノ協奏曲があるの?ライトな感じがたまらないです。

〇ピアノ4重奏 変ホ長調(シューマン)

 ピアノっていっても、室内楽だけど。特に3楽章。こんなに美しいメロディーは、書けないだろ~?

〇管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV1068(バッハ)

 「G線上アリア」で有名だが、実は組曲全部いい。バッハの形式美には、驚かされるばかり。

〇組曲『惑星』(ホルスト)

 中学校の時に木星を聴きまくっていた先輩(トランペット)を思い出す。

 もちろん、中間部Bは、万人が美しさを感じるものでしょう。

〇交響曲 第4番 ホ短調(ブラームス)

 ブラームスは、昔苦手だった作曲家だけれども、演奏して味がわかるようになりました。

〇バレエ音楽「ダフニスととクロエ」(ラヴェル)

 吹奏楽版を聴いてから、管弦楽+歌版(こっちが本当)と知った時に感激やいかに。

 特に、夜明けが、スゴイ・・・。

<アーティスト部門>

〇葉加瀬太郎 アルバム「SONGS」

 特に「タイムメッセンジャー」ロックとバイオリンの融合って新しい。

〇加羽沢美濃 アルバム「ドリームガーデン」

 特に「2月のヒヤシンス」。加羽沢さんの作品、すべてが素晴らしい。

 毎年ポップス編曲を買っていた。

〇アンドレギャニオン 「めぐりあい」

 イージーリスニングから1曲。疲れたらこの1曲。

〇宮本笑里 「光」

 編曲者は別にいそうですが。笑里さんのバイオリンの音は、素敵です。

〇YOSHIKI 「Amethyst」

 ロックを極めていながら、クラシカル的な楽曲も手掛けるYOSHIKI。

 Amethystは、長調でありながら、もの悲しさもあり。

<合唱部門>

〇「マイ バラード」(松井孝夫)

 原点回帰にふさわしく。教員作曲家を目指すきっかけとなったのが松井先生の作品。

〇「春風の中で」(山崎朋子)

 こちらも、先生がつくった1曲ですね。山崎先生の歌詞は、やさしく温かい。そして美しい。

〇「シンプルプラン」(若松歓)

 若松先生の楽曲からは、作曲の影響を一番受けたと思う。

〇「群青」(小田美樹)

 私は、この「群青」を越える曲は、心情的に絶対につくれない。

〇「名付けられた葉」(飯沼信義)

 昭和時代から1曲。現代にいたっても、まったく色あせない曲の魅力!

<サントラ部門>

*実は、最近一番いろいろ聴いて、買い揃えているジャンル。

〇「海猿」(佐藤直紀)

 佐藤直紀さんは、尊敬する劇伴作曲家、DTMerです。「海猿」以外のサントラも、魅力的!

〇「天空の城ラピュタ」(久石譲)

 子どもの頃これを聴いて、妙に心がぐっときた。

 久石ワールド、とりわけ初期の作品が、好きだな~。

〇交響曲ドラゴンクエスト(すぎやまこういち)

 ゲーム音楽と思ってあなどるなかれ。

 すぎやまこういちの作品は、クラシカル的な要素ばかり!

 これは、バロック。ほら12音技法まで、聴こえてくる!

 子供の頃初めて買ったCDは、実は交響曲「ドラゴンクエスト」でした!

〇「シェルブールの雨傘」(ミシェルルグラン)

 ミシェルルグランは、映画音楽界の巨匠。そして、羽田健太郎が、弾く雨傘が最高。

〇「義経」より「伝説そして神話へ メインテーマ」(岩代太郎)

 私、大河ドラマのBGMを聴いて、本編テレビは消すという変わり者です。

〇「パリは燃えているか」(加古隆)

 NHK「映像の20世紀」のテーマ曲。心にしみる感じは何だろうか。

<ポップス部門>

* 最近のポップスは、新しく開拓できず、ほぼ昔の曲を聴くだけとなっています。

〇 「DAHLIA」 X JAPAN

 ロックの中に光るクラシカル的な要素。いまだに聴いても、飽きない1曲。

〇 「キラキラ」FANKY MONKEY MBAMYS

 最近になって見つけた隠れ名曲。循環コード進行の可能性を感じる1曲。

〇 「チェリー」 スピッツ

 特に語る必要もなく、思い出の1曲。

〇 「言葉にできない」小田和正

 特に語る必要もなく、思い出の1曲。

〇 「帰りたくなったよ」いきものがかり

 最近、いきものがかりは、いいな~と思います。教え子とも、若干話が合う(笑)

以上。

書き出してみたもの、まだ満足いかないな~。

こう見ると、ジャズやワールド音楽の要素が私には、不足しています。

また、クラシックでも、オペラや歌曲もよく分からないです。

もちろん、たまに聴くこともあるのですが、選曲まで行けません。

そういえば、一昨年前に突発性難聴となり、一時、耳の調子が悪かった時がありました。(現在回復)

再発するのか、と不安になることもあり、そこから、今できること、曲が書けるうちは、作曲を続けようと思うようになりました。

なので、今年も、たくさんの作曲にチャレンジしたいと思います。

以上、新年の抱負もかねて。


閲覧数:80回

最新記事

すべて表示

各教育行政施策等のまとめ 2024年8月

2024 夏の研修を受講する中で直近の教育時事を整えたサイトがあったらいいなと思い、備忘録がてら、まとめたものです。 ■ 文化芸術教育の充実・改善に向けた検討会議 | 文化庁 (bunka.go.jp) https://www.bunka.go.jp/seisaku/bun...

bottom of page