top of page
音楽のちから
音楽振興・音楽教育に関わるすべての方へ
検索


思考ツールの教材提供
「思考ツール」と検索すると、シンキンクツールだとか、様々な研究著書が散見されるところです。 色々とフォーマットをDLできるものの、PDFや画像でまとまっていると、活用しやすいかなと思い、本BLOGに資料として掲載いたします。...
5月2日


新年度便利WEB一覧
令和7年度がスタートしました。 音楽科教育に便利なWEBや情報をまとめます。 ●SUZUKI楽器「伝えたい音楽のちから」ワークショップ&教育用アイテムのDLサービスリリース https://workshop.suzuki-music.co.jp/%E3%83%9B%E3%8...
4月10日


掲示物の教材
私がこれまでに作成してきた音楽教育に関する掲示物です。 ご自由に加除修正していただいて構いません。 タイトルだけだと分かりづらいと思いますので、1ページ目だけ、写真を掲載いたします。 ■01音楽記号 34枚 https://drive.google.com/file/d/1...
2024年7月30日
音楽会の開会式演出
音楽が子供の思い出となること、成長につながることを願って、音楽会を行う学校のために資料を公開するものです。 ◆音楽会ムービーの雛型(ppt) PowerPointを読み込み、必要事項を記入したり、写真・動画を差し替えたりした後、mp4で書き出すと、動画が完成します。...
2024年5月26日
「紡ぐ」合唱教材のリリース
この度、「紡ぐ」(同声教材)を下記の通り、リリースさせていただくことになりました。 https://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/kyoikuongaku_s/ 斉唱・簡易2部合唱の歌です。...
2024年5月17日
「教育音楽」(小学版) パワーポイント連載
教育音楽10月号から6回にわたってパワーポイント教材、拙い教育実践を執筆させていただいておりましたが、2021年3月をもって担当期間を終えました。 パワーポイントは本当に優れた「教育」機器に化けるもので、使い方は奥が深いものがあります。...
2021年2月20日
「教育音楽」(小学版)リコーダー運指カードの掲載
『教育音楽』小学版 2021年3月では、運指フラッシュカードの付録48枚とそれに対応したICT運指指導パワーポイントの作成に協力させていただきました。 この運指指導カードおよび写真は、小学校でのリコーダー指導経験を踏まえ、学習者の反応を元に作成してきたものです。写真のアング...
2021年2月20日
bottom of page