top of page

思考ツールの教材提供

  • matsunaga makoto
  • 8 時間前
  • 読了時間: 2分

「思考ツール」と検索すると、シンキンクツールだとか、様々な研究著書が散見されるところです。


色々とフォーマットをDLできるものの、PDFや画像でまとまっていると、活用しやすいかなと思い、本BLOGに資料として掲載いたします。


各教科特有の学び方というものが様々な存在する一方で、「教科共通の考え方や学び方」というのは、汎用的なスキルだと思います。


思考ツールは、どこで使うか、という議論にはなりそうですが、まずはこのようなツールがあるということを引き出しでも持っておくことは大切な視点だと感じています。


●思考ツール一式

PDF


あわせて、思考についてamazonで参考になった文献も紹介します。

『教育技術MOOK 考えるってこういうことか!「思考ツール」の授業』

文部科学省視学官田村学(著)黒上晴夫

各思考ツールの活用場面や効果がとても分かりやすく記されていました。


『子どもの思考が見える21のルーチン: アクティブな学びをつくる』

リチャートロン・チャーチマーク・モリソン,カーリン・黒上晴夫・小島亜華里

諸外国での実践が記載されています。英語に精通した方に言わせれば、直訳めいた部分が多いということで、やや日本訳を読むと難解な部分もあった印象です。



フィッシュボーンチャート
フィッシュボーンチャート




最新記事

すべて表示
瀬戸市立みつば小学校校歌を作曲

「瀬戸市立みつば小学校」の校歌作曲に携わらせていただきました。 下記の4.25UPに楽譜や作曲者の言葉を載せていただきました。 https://www.city.seto.aichi.jp/.../00505.../00505308342.html...

 
 
bottom of page