top of page

iPadとwindowsの連携

j5create社の、USBハブ『iPad/iPhone to Windows PC クロスリンクハブJCH422』が大変優れたガジェットであったため、使用感をレビューし、共有するものです。


基本的な用途は次の5つです。


①windowsのサブモニターとして使う

iPadをwindowsのサブモニター(拡張モード)として使う。エクスプローラーを開きながら、メインノートではWORD,PPTを編集する撮った使い方が考えられる。旅先で重宝し、モバイルモニターの持参は不要になる。*但し、給電しながらの運用はできず、電池の減りには注意が必要。


②windowsのサブモニターとして使う

iPadをwindowsのサブモニター(複製モード)でwindowをタッチパネル操作する。(超絶便利)例えば、タッチパネルのないwindows機でも、本機を用いて、iPadと繋ぐとipad側のタッチパネルでwindowsを操作できるようになる。例えば、デジタル教科書は、タッチパネルがないと、(マウスでもできなくないですが)操作性がよいとは言えないが、本機をかませることにより、iPadでタッチパネル操作が可能となる。


③windowsにiPadの画面を映す

あまり利用価値は少ないように思われるが、ZOOM等オンラインでの操作画面やiPadのアプリをプレゼンで見せたい場合に有効か。


④iPadとwindowsのファイルのやり取り

超絶便利です。永年の悲願のアイテムでしょう。expolreを介せば、どの拡張子ファイルもやり取りが可能。


⑤USBハブとしての活用

USBポートがついており、ファイルの保存や読み込みに活用できる。但し、こちらは、本機の唯一無二の機能というわけではなく、他で代替可能である。


以下、使用解説YouTube。

◎公式


◎別の方のYouTubeの機能紹介もわかりやすかったです。



なお、本機の接続には、

  • USB-Cポート搭載iPad/iphone

  • iPadOS 17以降がインストール

が必須となります。


また、j5createのメーカーさんのアイテムは、他にも持っており、特にビデオスイッチャーが優秀で愛用しているメーカーさんでもあります。

商品ページ:https://amzn.asia/d/5cZVrKU


*本ブログ記事は、メーカーからの依頼や金品の授受等なく、忖度なく個人的に発信するものです。



閲覧数:39回

最新記事

すべて表示

音楽会の開会式演出

音楽が子供の思い出となること、成長につながることを願って、音楽会を行う学校のために資料を公開するものです。 ◆音楽会ムービーの雛型(ppt) PowerPointを読み込み、必要事項を記入したり、写真・動画を差し替えたりした後、mp4で書き出すと、動画が完成します。...

bottom of page