top of page
音楽のちから
音楽振興・音楽教育に関わるすべての方へ
検索


中学校 公開授業2019
2019年3月16日(土) 音友ホール [1]横田純子先生による公開授業でのキーワード ●意見や考えは絶対に持たせる。発表するしないは強要しない。 ●教師は、子どもの発言を広げる、深く追求する、全体に共有する。 ●課題は、小グループになり、歌ってみて確認させる。話合いで終わ...
2019年3月17日


拙作演奏の機会
3月になりました。 毎日、卒業シーズンで忙しくしています。 さて、この季節、当ホームページと知り合いの先生から、拙作卒業式歌のお取組のご報告を受けています。 本当に嬉しい限りです。 ・埼玉県所沢市内小学校2校『今、卒業の時!』 ・埼玉県所沢市内小学校2校『あの樹をあおげば』...
2019年3月10日


『教育音楽』3月号掲載
『教育音楽』(小学校版)2019年の3月号(2/18発売)に私の拙い教育実践を載せて頂けることになりました。 https://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/kyoikuongaku_s/...
2019年2月17日


新刊「音楽授業の『見方・考え方』成功の指導スキル題材アイディア」(明治図書)
明治図書出版より、新刊「音楽授業の『見方・考え方』成功の指導スキル題材アイディア」(高倉弘光 編著・音楽授業ラボラトリー研究会 共著)が刊行されます。 anazon、書店に並ぶのは、2月末とのことですが、2/8,2/9の筑波大学附属小学校での初等教育研修会で先行販売をされる...
2019年2月4日


リコーダー曲集 第5版へ
私は、自分で編集・選曲したソプラノリコーダーの指導曲集を授業等で活用しています。 2014.4に第1版(初版)をつくり、その後、アップデートを重ねてきました。 今までは、マイナーアップデートでちょこちょこと変える程度だったのですが、今回の第5版は、メジャーアップデートとなっ...
2019年1月25日
bottom of page