2017年5月9日合奏編曲法と器楽合奏のあり方GW、ほぼ在宅で器楽合奏の編曲をしていました。 今日は、学校の音楽の授業での器楽合奏の在り方について、自分の器楽編曲法についての記事です。 今日、学校では、「習得型」に加えて、「協働型・活用型」の授業が求められています。 言いかえると、 「演奏の技能を身に付けること」...
2017年5月5日オルゴール音源の作成久々にDTM談義を。 今日は、オルゴール音源の作成についての記事です。オルゴールの音は、落ち着きと温かみのある音色なので、学校では、BGMとして何かと重宝します。 まず、同一曲、2つの音源をお聴きください。 音色が全然違いますね。...
2017年5月3日「規準」と「基準」音楽の教科書の教芸のホームページをふと読んでいましたら、熱田庫康先生の解説が大変わかりやすく載っていましたので引用します。特に、「基準」と「規準」について、学習のプロセスを登山に例え、解説して下さっています。 引用ページ(教育芸術社)...
2017年4月24日『教育音楽』ICT連載今年度、音楽之友社発行の月号間『教育音楽』(小・中高版とも)でICT機器活用の連載の機会を頂戴し、毎月1ページ担当させていただいています。お仕事をいただきながら、逆に勉強させていただいている・・・ありがたいことです。 ICT機器は教科によっては、活用しやすい・しにくいがある...
2017年4月9日合唱曲「群青」から見える作曲の必然性「群青」という曲をご存知でしょうか。 ♦混声3部合唱版 https://www.youtube.com/watch?v=hxpTPBVXcD8 ♦同声2部合唱版 https://www.youtube.com/watch?v=ya7uuwuwFEg...