top of page
音楽のちから
音楽振興・音楽教育に関わるすべての方へ
検索
『夢を語ろう』出版
https://www.kyogei.co.jp/topics.html?itemid=240&dispmid=823 教育芸術社より、『夢を語ろう』(作詞:神詩音 作曲:松長誠)が7月末出版となります。 またデモも少し聴ける模様。...
2017年7月7日


常時活動リスト
◎活動名(ねらいとする価値) 君の名は。(拍の流れ・リズム) 3時のおやつ(歌唱・アイスブレイキング) 1拍目で/ウッドブロック立って座って(拍の流れ・終止感) 突然変わる指揮(速さ・曲想) タンバリンでハイタッチ拍リレー(拍の流れ) みかんをお隣りへ(鑑賞・協働)...
2017年6月30日


2017.6.16 音楽の授業をつくる会 備忘録
音楽の授業をつくる会 第1・2回目 ビジター講座 (東村山・越谷会場) 備忘録 ・歌唱教材 3拍子は、少ない 『海』『冬景色』『ふるさと』 ・音の出ない手拍子で聴かせる工夫。 ・誰もがわかる発問=B基準の設定 ・知覚の時間では、鑑賞中でも、適切に声かけをする。...
2017年6月30日
新学習指導要領音楽科解説
平成32年度実施の新学習指導要領の解説が公示された模様。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1387014.htm なお、私事ですが、学習指導要領の目標の文言をつかって、作曲。歌にしています。...
2017年6月21日
新しい機材の導入
DTM(デスクトップミュージック)は日々進化しており、リアリティが増しています。 インストゥルメントは、正直、生かパソコンでつくったか、どっちだかわからないです。 今回、導入したソフトは、ORCHESTRAL ESSENTIALSです。...
2017年6月5日
bottom of page