top of page

2017.6.16 音楽の授業をつくる会 備忘録


音楽の授業をつくる会 

第1・2回目 ビジター講座 

(東村山・越谷会場)

備忘録

・歌唱教材 3拍子は、少ない

『海』『冬景色』『ふるさと』

・音の出ない手拍子で聴かせる工夫。

・誰もがわかる発問=B基準の設定

・知覚の時間では、鑑賞中でも、適切に声かけをする。

・多角的な評価で。記述式に加えて、指折り、挙手、指揮などの反応観察法。

・比較聴取して、感受を見取る。

・「ここ好きバロメーター」嫌いな部分が多い子ほどよく分析している?

・聴き取る→感じ取る→味わう。

・もう1回聴いて音で確かめる。(言葉で処理しない。)

・身体を動かす活動は、始めに練習してから。

・指揮は、わざと下手めに。聴く曲と速度をずらして。

・主旋律は、口ずさめるようにする。

・複数の音源を比較する。演奏形態や速度が変わった音源を探す。

・「同じように思った人いますか?」一人が発言した意見をクラスで共有する。

・与える情報は、音のみに。本物の楽器は、見せない。楽曲に関する解説、作曲者の情報は、最小限に。

・ピアノ伴奏で歌わせるのは、楽曲によっては不自然。

・次の展開を予測している児童、鋭敏な反応をしている児童は、A評価に近い。


閲覧数:122回

最新記事

すべて表示

'23 夏の音楽研修会情報(8/13追記)

この夏の音楽研修会情報を更新していきます。 私も参加させていただく研修会には、★をつけております。 コロナ禍を経て、数年ぶりに対面も復活しているところです。 会場でお会いした際には、どうぞお声がけ下さいましたら嬉しいです。...

bottom of page