top of page

youtube紹介2〔音楽の可視化〕

  • matsunaga makoto
  • 2016年6月10日
  • 読了時間: 1分

子ども達に、抽象的な芸術である「音楽」を可視化*して理解を促す。

 *指揮、体を動かすなどの身体表現、絵、エアー楽器などの手段がある。

この「可視化」の大切さ、引き出しを各研修会で多く学ぶところです。

特に、鑑賞では、イメージや楽器の音、特徴などを可視化し、音楽の素と結び付けて、楽曲を理解・知覚していく作業が必要不可欠です。

youtubeで素晴らしい映像を見つけたので、ペタペタ貼り付けていきます。

「アイネクライネナハトムジーク」

「運命」

「トッカータとフーガ」

「幻想即興曲」

「パッヘルベルノカノン」

四季より「春」

四季より「冬」


 
 

最新記事

すべて表示
年末のご挨拶

年々、1年があっという間に過ぎていく感じがしています。 今年、様々な形で御縁のあった皆様、ありがとうございました。 皆様、よい年末年始をお迎えください。 以下、2024年の振り返りとなります。 ■創作の記録 ♬歌&合唱教材 ・「えがおのはじまり」(同2)...

 
 
bottom of page