top of page

ラフマニノフを聴きに


6月下旬~7月上旬まで忙しい日々でした。

そんな中、先日、ラフマニノフ「ピアノ協奏曲 第3番」を聴きに行きました。

* ラフマニノフ 1873-1943に生きたロシア出身の作曲家。

演奏は、指揮西本智実さん、ピアノ及川浩二さん、日フィルでした。

3楽章の途中でピアニストの手がバイオリンの1プルの譜面台と接触し、譜面が落ちるというハプニングがありましたが、これもまた生ならでは。

リカバリーが素晴らしく、とてもよかったです。

席が悪かったのか、あまりピアノの音が聴こえなかったのが、残念。

逆にティンパニーが、デカイ・・・。

ただ、ピアニストの気迫は、やはりすごいものです。

あと、生演奏とCDの録音結構、聴こえ方が違ったのが面白かった。

「えっ、こんな風なところあったんだ?」

という場所がしばしば。

あらためてクラシックの面白さを再認識しました。

さて、このラフマニノフのピアノ協奏曲。

全部で1~4番まであるわけですが、どれをとっても私の原点です。

高校生の時に初めて2番と出合い、衝撃を受けました。

それまでは、こんな曲を「演奏したい」という方向にベクトルが向いていましたが、こんな曲を「つくってみたい」というベクトルに変わったのも、このラフマニノフの作品と出合ったからです。

3番は、初めて聴いた時は、正直よくわからなかった・・・、のですが、聴けば聴くほど、この曲の緻密なつくりに感銘を受けます。

1、4番は大学生の頃にハマリました。

どのピアノ協奏曲も、ロシア出身のラフマニノフならでは、センチメンタルな旋律、息の長い美しい旋律

がちりばめられています。

ラフマニノフの作品は、自分の「原点」にいまだに変わりありません。

☆ラフマニノフ 勝手におすすめ10☆

1、ピアノ協奏曲第2番 1楽章

2、ピアノ協奏曲第3番 3楽章

3、ピアノ協奏曲第3番 1楽章

4、パガニーニ狂詩曲 第18変奏

5、チェロソナタ 1楽章

6、前奏曲 Bdur op.23-2

7、交響曲 第2番 3楽章

8、ピアノ協奏曲第4番 1楽章

9、ピアノ協奏曲第1番 1楽章

10、ヴォカリーズ


閲覧数:8回

最新記事

すべて表示

各教育行政施策等のまとめ 2024年8月

2024 夏の研修を受講する中で直近の教育時事を整えたサイトがあったらいいなと思い、備忘録がてら、まとめたものです。 ■ 文化芸術教育の充実・改善に向けた検討会議 | 文化庁 (bunka.go.jp) https://www.bunka.go.jp/seisaku/bun...

bottom of page