top of page

合唱授業研究会 備忘録


本日は、埼玉県某学校による合唱授業研究会でした。ダブルI先生による豪華共演。

今まで音楽教育を牽引されたお二人の先生の言葉には、重みがありました。

キーワードとなる言葉を備忘録として、残したいと思います。

<学び合い、協働学習について>

・嫌がらず、男女とも仲よくできる音楽の授業づくりを目指す。

・学び合いの根底を支えるのは人間関係。

・教えて、まねさせて、が言える学級。安心して声が出せる学級。

・グループ学習は、人数3~4人、時間は4~8分が理想か。

・グループ分け、男女混合、ひとりぼっちをつくらない。

・学び合いの方針=教え合い、話し合いにしてはいけない。

・学び合いでは、みんなで「できなかった告白」をさせるとよい。

・グループの話し合いで、つつき合いにもっていかない。

<発声について>

・変声期の子どもへの対応=変声前に歌ってこなかった子は、苦労して、重い。

 だから、変声前にしっかりと歌えるようにすることが大切

・どういう声にしたいのか、教師がイメージをもつ。

・声をやわらかくするための工夫=移調、高いキーから。

・3年生から徐々にきれいな声を目指す。だだし、曲に応じて、元気声もよい。

・「きれいな声の間逆をやってごらん」「喉をしめて歌ってごらん」

 真逆をやってみる。教師がやってみる。

・耳に手をあて、口元に手をかざし、音程の確認。

・共通教材をないがしろにしない。

 = 槙原さんの「朧月夜」、槙原さんがこの歌を一番感動して覚えているらしい。


閲覧数:370回

最新記事

すべて表示

各教育行政施策等のまとめ 2024年8月

2024 夏の研修を受講する中で直近の教育時事を整えたサイトがあったらいいなと思い、備忘録がてら、まとめたものです。 ■ 文化芸術教育の充実・改善に向けた検討会議 | 文化庁 (bunka.go.jp) https://www.bunka.go.jp/seisaku/bun...

bottom of page