top of page
音楽のちから
音楽振興・音楽教育に関わるすべての方へ
検索


2018 桜撮影記
【撮影機材】 Olympus E-M5 markII 12-40mm F2.8 レンズ Fisheye レンズ 【撮影場所】 東京 六義園 神楽坂 【追記】 2018年は、かなり早めの満開となりましたね。 入学式まではもたなそうだけど。...
2018年3月28日


第34回小学校合唱指導セミナー 備忘録1・2
内容追記 3/31〔研修③④ 相澤講座〕 当初記事 3/29〔研修①② 後藤講座〕 〔研修③④〕相澤直人先生 『リフレイン』 ・息を数量が多いメリット ①フレージング 長いフレージングが可能となる ②圧力がかけられる ケーキのチョコ文字みたいに! ・息が足りなくなった時...
2018年3月28日


大阪音楽グルメの会 備忘録
〔研修1〕熱田庫康先生 「主体的・対話的・深い学び」の実現に向けた授業改善 〇移行期間 ・新学習指導要領が示されている移行期間は、新・現行どちらでもよいが、新でやるべき。 ・新の場合、(ア)だけのセレクトは×。(ア)~(ウ)がセットになっているため、(ア)~(ウ)全部やる。...
2018年3月28日


6年生に贈る最後の授業について
3月は、卒業の季節。 毎年、6年生音楽科の最後の授業は、どんな授業内容にしようか、と考える。 いろいろやってきて、近年は、以下の通り、決まりつつある。 (活動1) 「数字で見えてくる音楽科」を示す。 (1)7% (2)4% (3)全13科目中最下位 音楽科...
2018年3月3日


春休みの情報
年度の切り替えとなる春休み、先生方におかれましては、ほとんど忙殺の期間と思いますが、以下諸々研修会が予定されておりますので、まとめます。 ♢「中学校公開授業2018」 3月10日(土)於:音友ホール https://www.ongakunotomo.co.jp/kaguts...
2018年2月24日
bottom of page