top of page

2017前期(夏季)音推協 備忘録


2017前期(夏季)おんすいきょう 備忘録

〇後藤朋子先生講座

1、『げっくりかっくり』(わらべうた)

げっくり

かっくり

すいようび

もっくり

きんとき

どろだらけ

にちようび

おわりのかみさま さんだいし

ぴいひょろぴいひょろさんだいし

そらはいれ そらはいれ

わらべうたは、作曲者不詳とのことで自分で楽譜に起こし、以下に掲載します。

・2人組で向かい合って腕ふりをつけて

・2人組で向かい合って手拍子をつけて

・2人組、2重円になって、総当たり戦

・カノンで(4拍ズレ、2拍ズレ)

・完全4度、完全5度のハモリで(開始音自由)

・「日曜~~~日」の部分をオスティナート+カノンで

2、『喜びの歌』

(1)リズムに合わせて歩く

 終わりになったら最初の場所に戻ってくる

 (フレーズ感、はじめと終わりが分かっている)

(2)かいめいしょう

・ミ抜き、〇ぬきで・・・

(2)二人組になって

①最初の人が歩いた道を8拍ずれて遅れて追尾する。

②向かい合ってリズムを手合わせで

(3)歌のポイント4つ

・よい姿勢(見た目で判断できる、だれもが努力できる)

 → 足じゃんけんと同じ、ジャンプしたあとに 「ミニパー」 両足に体重

・大きな口(見た目で判断できる、だれもが努力できる)

 → たくさんの水をまくには細いより太いジョウロの先

 → 500円玉くらいは開けようね。

・きれいな声

 →横口…ハンバーガーを横にして食べた場合、幼稚園児の声

 →縦口…ハンバーガーを横にして食べた場合、頭声的な声

・正しい音(児童相互判断が難しい、教師が教える・示す)

3、『ゆかいに歩けば』

(1)ぐるぐる歩きながら歌い

 「リー」になったら、だれかとペアを組み、手を合わせで上にもっていく

 ロホホホで、組んだ相手と手合わせで手拍子

 ゆかいな旅で「バイバイ」

(2)ペアで相談

 範唱を聴くなどして、どの部分をどう歌えばいいか相談する。

(3)それぞれのポイント

*学習カードを使いながら4つをマスターできるように。

・「アンパンマン」

 この歌の楽しい感じが伝わるように

・「ろうそくフッ」

 スタッカートの部分、おなかが動くように、はじから全員、一人一人一人みんなで。

・「瞬間マヨーネーズ」

 お日様キラキラのところ

・「両手ぐるぐる」

 バルデリーのところを息の流れに載せて響く声にする

・「巨大スライム」

 パワーアップ、クレッシェンド

*『教育音楽』2016年の9月号が改めてよく分かった。

*フォルテなど強弱記号は、大きさ毎にサイズを変える。

*ゲーム感覚、知らないうちにたくさん活動した。

*活動後の振り返り。

〇中島寿先生講座

1、「学校に音楽の授業がある意味」

・音楽科教育であるということ。

・学校は、集団の学習の場であるということ。

・趣味ではなく教科であるということ。

・主観を育てるための客観的な学習であるということ。

2、大切なこと

・「できるようになる」ではなく、「楽しめるようになる」ことを本当の目標に。(技術より愛好)

・仲間と合わせる心地よさ、楽しさを見いだせる授業を。(協働)

・教師の押し付けや伝達ではなく、自分で聴いて判断できるようにする。(主体性、子供の主観を育てる客観指導)

3、『山のポルカ』

(1)ひとりで

①足手足手|(足手)(足手)足手|~繰り返し

②前右後左、1フレーズずつ90度に回転しながら

(2)横列ごとに

・1、2番を決めて、右からと左からと、出会ったところで手合わせする。

(3)縦列と横列で

・バラバラからはじめて出会ったところで手合わせする。

4、『にじいろの風船』(器楽合奏曲)

・動きをつける意味

 音楽の仕組みで動いている児童を見つける。

 フレーズの変わり目、はじめと終わり、繰り返しなど。

5、『ゴジラ』『あんたがたどこさ』~変拍子を楽しむ

 ①234 ①2 ①23 ①234 ①2

 ①234 ①234 ①234 

 ①2 ①2 ①2 ①2 ①234 ① ①234

6、『ハンガリー舞曲第5番』

音楽に合わせて

・基本で拍の流れ、速さについていく。

・中間部分(合わないところ)を見つける。

 フレーズ感

・最後を合わせる。

 基本は   △△|△△|△△|△〇|

 中間部分に △△|△△|〇〇| ×4回

 最後は   △△|△△|△△|△〇|〇〇|〇●|

 △ひざ ○手拍子 ●休符(グーで)


閲覧数:930回

最新記事

すべて表示

'23 夏の音楽研修会情報(8/13追記)

この夏の音楽研修会情報を更新していきます。 私も参加させていただく研修会には、★をつけております。 コロナ禍を経て、数年ぶりに対面も復活しているところです。 会場でお会いした際には、どうぞお声がけ下さいましたら嬉しいです。...

bottom of page