top of page
音楽のちから
音楽振興・音楽教育に関わるすべての方へ
検索


歌唱指導グッズ
秋の音楽会シーズンの最中で忙しく更新滞っております。 さて、今年度は、新たな歌唱指導法の開拓として、さまざまなグッズを使ってみています。 グッズを使うことで、直接に「口をあけなさい」とか「ざつにならないように切りなさい」とか「なさい」口調の場面は減少します。...
2018年11月10日
閲覧数:225回


拙作曲、出版情報
今後予定されている拙作曲の出版情報です。 どの曲も、小学校現場発信曲、もし機会がありましたら、ご活用ください。 1、『いつまでも ずっと』〔同声2部合唱〕 「教育音楽」(小)2018年11月号付録(音楽之友社)に載せて頂きます。...
2018年10月17日
閲覧数:145回
研修会・編曲・音源購入
このところ大変忙しく、ブログ滞っております。 近況をまとめていきます。 1、研修会 (1)8月24日 飯能市立富士見小学校校内研修 (2)9月2日 東京都初等教育(私学)研修会 にお邪魔して、ICT機器の活用や常時活動について日頃の実践の発表を行いました。また、9月8日は、...
2018年9月11日
閲覧数:179回


8.11&19 ワークショップ資料
本日、スズキ楽器さん全面協力下のワークショップで平野先生、和智先生と一緒に常時活動の提案をしてまいりました。本日の資料をこのブログにて配布させていただきます。ご参会の先生、ありがとうございました!! [活動1資料]くるっと手合わせ...
2018年8月19日
閲覧数:252回


私の合奏編曲法
夏休みお盆休みをつかって、秋の音楽会の合奏曲の編曲をいくつかしています。 日本の?先生方は、表現に関心が高く、表現の指導法や音の出し方そのものの研修会が大変多くあります。半面、編曲そのもの、作曲自体に目を向けて、その編曲効果や練習時間コスパについての是非については、ほとんど...
2018年8月18日
閲覧数:178回
bottom of page