top of page
音楽のちから
音楽振興・音楽教育に関わるすべての方へ
検索


ICT×音楽教育研修会 告知
私事でございますが、この度「ICT×音楽教育」について、各研究会で提案をさせていただくことになりましたので、ご案内させていただきます。 1/31 音楽科におけるICT活用法(埼玉県総合教育センター):予約締切 3/3 音楽の授業をつくる会 ICT提案講座(代表:粟飯原喜男)...
2018年1月20日


新年の挨拶とMy favorite
平成30年。 新年を迎え、1週間が経ちました。 皆様のご多幸、ご健勝をお祈りしています。 今年も、よろしくお願いします。 さて、写真は、ご来光と思いきや、家から撮った1/2のスーパームーンです。 2018年のスーパームーンは、これで終わり、次は、2019年2月20日だそうで...
2018年1月8日


平成29年 活動の総括
関係者のみなさま、今年も大変お世話になりました。 よいお年をお迎えください! 〔作曲〕 2017.1 「伝えよう 歌を この絆を」依頼作曲 *川崎市立宮内小学校開校60年記念のために 2017.2 「平成32年実施 小学校学習指導要領音楽科目標の歌」(斉唱) 作曲...
2017年12月30日


2017.12.28 音楽ラボラトリー備忘録
雑記&誤字脱字、ご勘弁を。 講師:岩井先生、松原先生 ・音楽に合わせて 「チャイムの音で」 ①ラララ・・・で歌う ②ドレミで歌う 「ドラクエで肩動かし」 ①急に止めたり動かしたり ②「何でそう動いたの?」丁寧に聞いて音楽の要素と結びつけるようにする。 ・「ハローハロー」...
2017年12月30日
鑑賞研究授業の備忘録
2017.12.1 ハンガリー舞曲5番 6年生 鑑賞 指導: Y先生 ・研究授業では、「指導法の是非」に終始するのではなく、育てたいのは子供の感性。 ・中学校に向けても活用型学習→説明する力→考えて書く力も育てる。 ・個からグループへ、そして個に戻す。...
2017年12月10日
bottom of page