top of page
音楽のちから
音楽振興・音楽教育に関わるすべての方へ
検索


11.11 スズキ楽器ワークショップ報告
11/11鈴木楽器でワークショップ提案の機会を頂きました。 改めて報告させていただきます。 11月は、音楽担当者にとって最繁忙期。 行きたいけど、音楽会が重なっており、という方も何人かいらっしゃいました。 そんな中、当日は、23名の方にご参加いただき、嬉しく思いました。...
2017年11月12日
閲覧数:148回
宮内小学校開校60周年記念歌作曲
本日は、川崎市立宮内小学校開校60周年記念式典に来賓列席させていただきました。 ご縁があり、宮内小学校の記念歌『伝えよう 絆を この歌を』を作曲させていただきました。また、オル―ゴル音源も贈呈しました。作詞は、平成28年度教職員・児童のみなさまです。...
2017年11月3日
閲覧数:269回


まとめてみた
小学校卒業までに覚えておきたい音楽の記号・言葉について、まとめてみました。 教科書の巻末にもついていますが、実際の合唱譜では、それ以外にも 具体的には、フェルマータやリタルダンド、アテンポなどは、結構な頻度ででてくる楽語。...
2017年10月29日
閲覧数:218回


11/11ワークショップのお誘い
スズキ楽器さんのワークショップが11月11日にあり、事例を提供させていただくことになりました。 拙い提案になるかと思いますが、よかったらご参加くださいませ。 私以外にも、山梨県の和智宏樹先生のご提案もあります。 詳しくは、以下資料ご覧ください。...
2017年10月16日
閲覧数:143回


音楽機材7つ道具
私事ですが、高校生からかじり始めたDTM歴(パソコンでつくる音楽、DeskTopMusicの略)は、15年くらいになります。 はじめは、『Print music!』という楽譜を書くソフトから入りましたが、コンピューター音楽の面白さにはまり、MIDI検定3級取得、高校生当時、...
2017年9月24日
閲覧数:306回
bottom of page