top of page
音楽のちから
音楽振興・音楽教育に関わるすべての方へ
検索


モニターアーム導入記録
先日、モニターを買い替えたついでに初のモニターアームを購入。 購入から3週間、やっと時間がつくれたので取り付けてみました。 今回買ったのは、鉄腕の4軸です。 創作時は、黒白鍵盤の上に楽譜用画面としてモニターアームを動かします。 モニターは、LGの31ウルトラワイド画面。...
2017年8月4日


拙作『夢を語ろう』について
この度、作曲した『夢を語ろう』の楽譜とCDを教育芸術社さんより出版していただきました。 なお、この曲は、神詩音 氏による作詞です。 https://www.kyogei.co.jp/syohin/tabid195.html?keyword=New+Song+ライブラリー【同...
2017年7月26日
2017.7.8 音楽の授業をつくる会 備忘録
<鑑賞の鉄則> ・導入の5分で聴く鑑賞のレパートリーをつくる。 ・日を変えて何度も聴く。 ・〔共通事項〕をねらいにおき、知覚から入る。 ・クラスの誰もが分かる発問 → B基準の設定 ・前提として鑑賞曲と関連のある歌を歌っておく。...
2017年7月9日
『夢を語ろう』出版
https://www.kyogei.co.jp/topics.html?itemid=240&dispmid=823 教育芸術社より、『夢を語ろう』(作詞:神詩音 作曲:松長誠)が7月末出版となります。 またデモも少し聴ける模様。...
2017年7月7日


常時活動リスト
◎活動名(ねらいとする価値) 君の名は。(拍の流れ・リズム) 3時のおやつ(歌唱・アイスブレイキング) 1拍目で/ウッドブロック立って座って(拍の流れ・終止感) 突然変わる指揮(速さ・曲想) タンバリンでハイタッチ拍リレー(拍の流れ) みかんをお隣りへ(鑑賞・協働)...
2017年6月30日
bottom of page