top of page
音楽のちから
音楽振興・音楽教育に関わるすべての方へ
検索


ipadに教科書を取り込む方法
私は、ipadに教科書を入れています。 今日は、ipadに教科書を入れる(教科書をpdf化する)方法をご紹介します。 スキャナで1枚ずつ読み取っていけばいいわけですが、さすがに、膨大なページ数のスキャニングには、時間が要します。...
2016年5月25日


夏の音楽関係研修一覧
題名の通り、平成28年度夏季各種研修をまとめました。 ○「夏の音楽指導セミナー」(音楽之友社) 8月8日(月)~9日(火) 日経ホール(東京都) ○「合唱セミナー」(昨年度まで箱根での合唱セミナー) 8月12日(金)、13日(土) 二日間 府中の森(東京都)...
2016年5月20日


5月 駆込寺 研修会 備忘録
組曲「カレリア」 「行進曲風に」(鑑賞) の学習指導例 教育出版社 5年 鑑賞教材 ●授業展開例 (1)「 旧友」など一般的なマーチを行進しながら聴き、行進曲に慣れ親しむ。 (2) 「カレリア」と出合い、「行進曲風に」で行進してみる。 →...
2016年5月17日


5月 つくる会 研修備忘録
本日は、粟飯原先生主催「音楽の授業をつくる会」の特別講座。 筑附小より、平野次郎先生をお迎えしての特別講座2時間。 「音楽づくり」、特にリズムに特化した活動例をご紹介いただきました。 鈴木楽器さん、教育芸術社さん、音楽之友社さん、各社ご列席。 1、常時活動の例...
2016年5月15日


小学校音楽科教育の目標(の歌)
「表現および鑑賞の活動を通して、音楽を愛好する心情と音楽に対する感性を育てるともに音楽活動の基礎的な能力を培い、豊かな情操を養う。」 これが、文部科学省が示す音楽科に課せられた目標です。 何と固い文でしょう・・・(笑) こんな文は、歌にして覚えましょう!...
2016年5月10日
bottom of page